七宝焼の製造工程


 七宝焼は有線七宝、無線七宝、透明な七宝、半透明な七宝、不透明な七宝等、その種類により製造方法は異なりますが、次に半透明な釉薬(ゆうやく)で製作した有線七宝の製造工程の概略を説明します。


1.素地づくり

銅板で原型をつくります。

2.下絵描き

素地に乳白色の釉薬を焼き付けその上に下絵を描きます

3.線付


銀線で下絵の上に形づくり焼き付けます

4.釉薬さし 焼成 (一番焼)
5.釉薬さし 焼成 (二番焼)


釉薬をつけては焼成します。3回程度繰り返します。(一番焼、二番焼、三番焼)

6.研磨・飾付

表面を磨いて光沢を出した後、花瓶の口と底に金属製のリングを付けます。

※完成までに8回前後焼成します(花瓶の場合)

佐藤七宝店作業風景